『2022年・最新版』公営ギャンブルの売上推移まとめ

公営ギャンブルの売上推移を紹介

 近年のスマートフォンの普及・ネット投票・YouTube等ライブ中継の盛り上がりもあり、今やスマートフォン1つあれば「いつでもどこでも」投票できる環境。

 また、近年のパンデミックによる自粛期間では、無観客開催で一時は売上下降も危ぶまれましたが、先述のネット環境の進化もあり、売上高は各公営競技で概ね増加傾向。

 盛り上がりを見せる公営ギャンブル。競馬・ボートレース・ケイリン・オートレース・宝くじ・パチンコなど様々な各公営競技の売上推移をまとめてみました。

公営競技の監督省庁や控除率

公営ギャンブル
公営競技監督省庁控除率
当選金課税
中央競馬農林水産省25%あり
地方競馬農林水産省25%あり
ボートレース国土交通省25%あり
競輪経済産業省25%あり
オートレース経済産業省
30%あり
宝くじ総務省55%なし
スポーツくじ(TOTO)文部科学省50%なし
パチンコ警察庁約20%なし

令和元年(2019年)売上推移

【令和元年】
2019 公営ギャンブル売上
公営競技売上
前年比
中央競馬2兆8,817億円
103.1% ↑
地方競馬7,009億円
116.2% ↑
ボートレース1兆5,434億円112.4% ↑
競輪6604億円100.9% ↑
オートレース738億円104.9% ↑
宝くじ7,931億円
98.6% ↓
スポーツくじ(TOTO)938億円98.9% ↓
パチンコ27兆6853億円98.2% ↓

令和2年(2020年)売上推移

 

【令和2年】
2020 公営ギャンブル売上
公営競技売上
前年比
中央競馬2兆9834億円
103.5% ↑
地方競馬 9,123億円130.1% ↑
ボートレース2兆951億円135.7% ↑
競輪7499億円113.5% ↑
オートレース 946億円128.1% ↑
宝くじ8,160億円102.8% ↑
スポーツくじ(TOTO)1,017億円108.4% ↑
パチンコ20兆881億円72.5% ↓

令和3年(2021年)売上推移

【令和3年】
2021 公営ギャンブル売上
公営ギャンブル売上
前年比
中央競馬3兆9,111億円103.6% ↑
地方競馬9,645億円106.7% ↑
ボートレース2兆3,926億円
114.2% ↑
競輪9,646億円128.6% ↑
オートレース1,032億円109.1% ↑
宝くじ 8,133億円99.7% ↓
スポーツくじ(TOTO) 1,131億円112.1% ↑
パチンコ24兆9910億円99.6% ↓

参考データ
売得金額・入場人員(JRA)
【KEIBA.GO.JP】地方競馬全国協会
一般社団法人全国モータボート競走施行者協議会
【競輪】公益財団法人JKA 年度別車券売上・入場数
【オートレース】公益財団法人JKA 年度別車券売上・入場数
【宝くじ公式サイト】収益金と使い道と社会貢広報
スポーツくじ令和2年売上
遊技業界データブック

公営ギャンブル予想で副収入ゲットも

最新プレゼント情報など不定期で発信してます♪


友だち追加


人気ブログランキング

コメント