【競馬の払戻金計算方法】WIN5やオッズの仕組みを図解で解説

競馬の払戻金はどう計算される?JRAのルールとオッズとの違いも解説!

競馬の払戻金ってどうやって決まるの?
この記事では、JRAのルールに基づいた払戻金の仕組みと計算方法を、図解・例付きでわかりやすく解説します。


競馬専門アナリスト予想
目指せ万馬券!鉄矢の軸2頭予想
鉄矢の軸2頭予想は、競馬ファン必見の最新重賞データや無料予想情報を提供。勝利のための分析や注目ポイントを徹底解説!

払戻金の仕組みは「みんなで集めて分け合う」

競馬では「パリミュチュエル方式(相互投票方式)」が採用されています。

🌀 簡単に言うとこんな仕組み!

みんなが賭けたお金 → 払戻金プールに集約 → 的中者で山分け!

▶ イメージ図(テキスト表現)

【総投票金額】
└── 的中馬に賭けた人(W)
└── 外れた馬に賭けた人(D)

【払戻対象総額】=(W+D÷P)×R【+A÷P】

的中馬券の金額で按分(比例配分)

1枚あたりの払戻金が決まる!

計算式をやさしく解説【競馬法施行規則より】

公式の計算式はこちら:

cssコピーする編集する(W + D / P) × R 【+ A / P】
※「+A/P」はWIN5のみ

それぞれの意味はこちらです:

記号意味
W的中馬に投票された馬券の総券面金額
D外れ馬に投票された馬券の総券面金額
P勝馬の数(例:1着同着で2頭→P=2)
R払戻率(投票法ごとに設定)
AWIN5におけるキャリーオーバー金額(該当時)

【具体例】単勝で払戻金を計算してみよう!

あるレースで以下のように馬券が購入されていたとします:

馬番購入総額
5,000円 ← 的中!(W)
3,000円 ← ハズレ(D)
2,000円 ← ハズレ(D)

R(単勝の払戻率)は 80%、勝馬の数P=1と仮定。


✅ 計算式に当てはめると…

払戻対象総額=(5,000 + 5,000 ÷ 1)× 0.8  
     =(5,000 + (3,000+2,000)/1)× 0.8
     =(5,000 + 5,000)× 0.8
     = 10,000 × 0.8 = 8,000円

👉 払戻対象総額:8,000円

W(的中券面金額)=5,000円 →
1円あたりの配当=8,000 ÷ 5,000=1.6倍
つまり100円馬券で払戻金は160円


WIN5の計算式はちょっと特別!

WIN5の計算式には【+A/P】が入るのがポイント。

  • キャリーオーバー金額(A)があると、Pで割って加算
  • 的中口数が1つだけなら、キャリーオーバー全額GET!

投票法ごとの払戻率一覧

投票法払戻率
単勝・複勝80.00%
枠連・馬連77.50%
ワイド77.50%
馬単75.00%
3連複75.00%
3連単72.50%
WIN570.00%

💡 払戻率が低い=的中難易度が高い&高配当の可能性大!


❓ なぜオッズと払戻金が違うの?

JRAが公表する「最終オッズ」は、1着が1頭だけの前提で算出された概算です。

しかし、以下のケースでは実際の払戻金が異なることがあります:

  • 同着(1着同着など)
  • 出走取消・競走除外
  • 不成立・中止レース

そのため、オッズ=払戻金ではない点に注意が必要です。


的中者がいなかった場合の返還ルール

  • 【WIN5】→ 次回へキャリーオーバー
  • 【その他の馬券】→ 100円あたり70〜80円を返還

払戻金の受け取り方と注意点まとめ

項目内容
払戻期間的中日から60日以内
UMACA口座の場合自動チャージ、残高は最終利用日から5年間有効
税金高額払戻は課税対象になる場合あり(税務署 or 国税庁サイトを確認)
払戻変更不可着順確定後に成績変更があっても払戻額は変更されない
破損・紛失払戻不可。馬券は汚さず・折らず・捨てずに保管しましょう。

まとめ|払戻金の計算方法を理解して納得の競馬を!

競馬の払戻金は「オッズ」だけで決まるのではなく、みんなの投票金額・払戻率・勝馬の数などをもとに細かく計算されています。

WIN5のキャリーオーバーや同着など、さまざまな要素が絡むため、「なぜこの金額?」と疑問に思った時は、今回紹介した計算式を思い出してみてください!


関連リンクと公式情報【内部・外部リンク】



競馬専門アナリスト予想
目指せ万馬券!鉄矢の軸2頭予想
鉄矢の軸2頭予想は、競馬ファン必見の最新重賞データや無料予想情報を提供。勝利のための分析や注目ポイントを徹底解説!

最新プレゼント情報など不定期で発信してます♪



人気ブログランキング