大阪・関西万博協賛・開設74周年記念佐世保競輪
G3 九十九島賞争奪戦
開催日 12/19(木)・20(金)・21(土)・22(日)
主な主力選手
佐藤慎太郎[福島/78期]・深谷知広[静岡/96期]・(追加)松浦悠士[広島/98期]・(追加)窓場千加頼[京都/100期]・荒井崇博[長崎/82期]・井上昌己[長崎/86期]・浅井康太[三重/90期]・佐々木悠葵[群馬/115期]
優勝戦展望
地元の九州勢が質量ともに充実しており、優勝を狙える顔ぶれになっている。機動型は、世界選手権優勝の勢いで地元の記念優勝が欲しい山崎賢人を筆頭に、北都留翼、嘉永泰斗、伊藤颯馬は前を任されれば期待に応える走りで信頼度は抜群。荒井崇博は、長崎に移籍後に優勝した昨年に続いて地元記念2連覇に挑む。追い込みが主戦法となっていた井上昌己は地元記念は3Vの堂々たる実績が光る。地元勢は、他にも阪本和也、瀬戸栄作、瀬戸晋作、平尾一晃、梅崎隆介が3割増しの爆走に期待。
近畿勢は、SS班の脇本雄太が超ド級の破壊力で牽引する。脇本を追走する差すことを目標に頑張ってきた稲川翔は、その成果が出てきたので楽しみだ。神田紘輔までが優勝候補。ただ、脇本の場合はGP出場が決定した場合は本番直前の佐世保記念を回避する可能性がある。
中四国勢は、SS班の清水裕友を主軸に、晝田宗一郎、久田裕也の機動力が元気。落車が無く良い状態が続いている岩津裕介、同門の犬伏湧也を追走を追走することを目標に頑張った成果が出始めた阿竹智史が脇を固める。ただ、清水もGP圏内なので、本番直前の佐世保記念は出否が微妙だ。
SS班の深谷知広を擁する南関勢は、優出候補が青野将大との二人だけで層が薄い。ただ、深谷は単騎で昨年のGP準Vの実績がある。武雄記念に続いて、熊本記念では脇本雄太に勝ってガッツポーズが出た。10月時点で賞金順位が10位。GPが射程圏に入った。勢いはピカ一だ。
北日本勢は、位置を取っての自在戦が主戦法の菅田壱道が寛仁親王牌で⑤④③②と健闘。GIIIは特別競輪を見据えて自力を意識した走りをしているので、SS班の佐藤慎太郎にとっては頼れる目標になるはずだ。番手職人の和田圭や、勢いが持続している大森慶一にもチャンスはある。
関東勢は、佐々木悠葵と坂井洋の同期コンビが結束力を誇示すると波乱の目で面白い。佐々木はライン重視の走りに転換して結果が出始め、寛仁親王牌では決勝進出の快挙が光る。杉森輝大は位置を取っての自在戦に加えて、追い込み戦も板についてGIで結果が出るまで充実してきた。
中部勢は、浅井康太と谷口遼平の同県コンビが機能すると面白い。ただ、浅井の場合は、今年の前半にGIIIを優勝するなど頑張っていたが、後半に入って10月までGIIIの優勝実績がない。
佐世保競輪
1周400m

S級戦の逃げ切り勝ち20%、まくり勝ち30%、追い込み勝ち50%、佐世保はまくりと追い込みの勝率が高い。決め手別では「まくりーマーク」「差しー逃げ」「差しーまくり」が拮抗している。
期間開催中(12/19~8)
✅キャッシュバックキャンペーン実施
✅各日お客様限定、粗品をプレゼント
※電投は発走予定時刻の3分前締切
※場外は発走予定時刻の4分前締切
【4日間共通】 12/19(木)・20(金)・21(土)・22(日) | |||
レース | 発走予定 | ||
1R | 10:50 | ||
2R | 11:15 | ||
3R | 11:40 | ||
4R | 12:06 | ||
5R | 12:33 | ||
6R | 13:01 | ||
7R | 13:29 | ||
8R | 14:02 | ||
9R | 14:37 | ||
10R | 15:14 | ||
11R | 15:52 | ||
12R | 16:35 |
佐世保競輪場 |
〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町2-5 |
電投コード 61# |
開門時間 9:30(全日) |
●佐世保駅下車 佐世保駅バスターミナル10番乗り場 無料ファンバスで約5分 ●西九州自動車道 みなとインター出口で下車 出口からすぐ右側 ●長崎空港から 佐世保駅前行きバス ・長崎空港バス乗り場2番 約1時間26分 乗合ジャンボタクシー運行中(有料) ・長崎空港ジャンボタクシー乗り場7番 約55分(要予約) |
大阪・関西万博協賛・開設74周年記念佐世保競輪
G3 九十九島賞争奪戦
開催日 12/19(木)・20(金)・21(土)・22(日)

主な主力選手
佐藤慎太郎[福島/78期]・深谷知広[静岡/96期]・(追加)松浦悠士[広島/98期]・(追加)窓場千加頼[京都/100期]・荒井崇博[長崎/82期]・井上昌己[長崎/86期]・浅井康太[三重/90期]・佐々木悠葵[群馬/115期]


人気ブログランキング