【2025年最新版】競艇生涯獲得賞金ランキングTOP50|歴代の賞金王を一挙紹介!
競艇(ボートレース)界には、数十億円を稼いだレジェンドレーサーたちが存在します。
本記事では、最新の生涯獲得賞金ランキングTOP30を一挙に紹介!
さらに、グランプリやG1・G2といったレースのグレード別賞金額、ボートレースの賞金制度の仕組みについても、初心者にもわかりやすく解説しています。
「賞金王ってどのくらい稼いでるの?」「どのレースが一番賞金が高いの?」そんな疑問もこの記事で解消!
歴代のトップレーサーたちの記録と、賞金のリアルをまとめた保存版コンテンツです。
競艇の賞金王とは?
競艇(ボートレース)では、年間で1億円を超える賞金を獲得するトップ選手も存在し、「賞金王」として知られています。SG(スペシャルグレード)やG1競走など高額賞金のレースでの活躍が、選手の生涯収入に大きく影響します。特に、年末に開催される「グランプリ(賞金王決定戦)」は、その年最も稼いだ選手たちが集う一大決戦であり、ボートレース界最高峰の称号がかかっています。
この記事では、歴代の賞金王を中心に生涯獲得賞金額のランキングを紹介しながら、競艇でどれほどの収入が得られるのか、選手のキャリアパスや収入の実態についても詳しく解説します。

ボートレースの賞金制度とは?
💰 ボートレースの賞金制度とは?
競艇の賞金額はレースのグレード(格付け)によって大きく異なります。トップレーサーが目指すSGから、若手が実力を磨く一般戦まで、幅広いレースが用意されています。
グレード | 年間回数 | 優勝賞金の目安 | 主なレース例 |
---|---|---|---|
SG | 8回 | 2,000万円~ 1億1,000万円 | グランプリ、クラシック、ダービーなど |
GI | 約35回 | 630万円以上 | 周年記念、高松宮記念、ダイヤモンドCなど |
GII | 約10回 | 490万円以上 | モータボート大賞、秩父宮妃記念杯など |
GIII | 約50回 | 120万円以上 | オールレディース、企業杯など |
一般戦 | 毎日開催 | 80万円以上 | 新人育成や実力派の調整舞台 |
SG優勝賞金の一例(2024年度)
レース名 | 優勝賞金 |
---|---|
グランプリ | 1億1,000万円 |
クラシック/ダービー/オールスター/メモリアル | 各4,200万円 |
グランドチャンピオン/オーシャンカップ/チャレンジC | 各3,600万円 |
【2025年最新版】競艇生涯獲得賞金ランキングTOP30
順位 | 登録番号 | 選手名 | 獲得賞金額 |
---|---|---|---|
1 | 3415 | 松井繁 | 40億52万8802円 |
2 | 引退 | 今村豊 | 29億4144万6172円 |
3 | 3388 | 今垣光太郎 | 26億103万3289円 |
4 | 引退 | 山崎智也 | 25億9690万2205円 |
5 | 3783 | 瓜生正義 | 25億7841万3291円 |
6 | 3590 | 濱野谷憲吾 | 24億7629万7116円 |
7 | 3557 | 太田和美 | 23億1613万6333円 |
8 | 引退 | 植木通彦 | 22億6186万7369円 |
9 | 3556 | 田中信一郎 | 21億6991万5998円 |
10 | 3941 | 池田浩二 | 21億2117万6916円 |
11 | 3422 | 服部幸男 | 20億3971万4449円 |
12 | 3024 | 西島義則 | 20億3550万9243円 |
13 | 3304 | 烏野賢太 | 19億1336万123円 |
14 | 3897 | 白井英治 | 18億8211万170円 |
15 | 3499 | 市川哲也 | 18億6349万3946円 |
16 | 引退 | 野中和夫 | 18億5537万1637円 |
17 | 3779 | 原田幸哉 | 18億1828万7377円 |
18 | 3960 | 菊地孝平 | 18億1674万2301円 |
19 | 3159 | 江口晃生 | 18億1565万4978円 |
20 | 3854 | 吉川元浩 | 17億2925万1233円 |
21 | 3719 | 辻栄蔵 | 17億2018万141円 |
22 | 3307 | 上瀧和則 | 16億9670万9788円 |
23 | 引退 | 安岐真人 | 16億8906万2544円 |
24 | 4024 | 井口佳典 | 16億2417万6030円 |
25 | 引退 | 高山秀則 | 16億6661万5644円 |
26 | 引退 | 中道善博 | 16億3985万3421円 |
27 | 引退 | 加藤俊二 | 16億3575万9463円 |
28 | 3072 | 西田靖 | 16億3093万5840円 |
29 | 引退 | 熊谷直樹 | 16億1255万7853円 |
30 | 3081 | 岡本慎治 | 15億6133万7646円 |
▶PICKUP記事
・予想屋から情報を買うのが有意義な理由
TOP10選手の実績とプロフィール
1位:松井繁(3415|大阪)

松井繁(まつい しげる)
出身地: 大阪府
生年月日: 1969年11月11日
登録番号: 3415(64期)
所属支部: 大阪
主な実績: SG12勝・GI60勝超・歴代最多の生涯獲得賞金
強み:
抜群の安定感とスタート力、そして勝負所での冷静な判断力。どんなレース展開でも崩れにくい“艇界の王者”として、長年トップに君臨。記念レースでも常に優出・優勝争いに絡む実力を誇り、まさに“勝ち方を知っている男”。ファンからの支持も厚く、ボートレース界のレジェンド的存在。
大阪府吹田市出身。登録番号3415・64期・A1級の現役ボートレーサーであり、“絶対王者”の異名を持つ競艇界のレジェンド。1989年デビュー以降、圧倒的な実績を積み重ね、2023年には日本のボートレース史上初となる生涯獲得賞金40億円超を達成。これは公営競技全体でも史上最高記録である。
SG優勝回数は10回にのぼり、賞金王決定戦(SGグランプリ)では史上初のV3を達成。GI・GII・一般戦を含めた通算優勝回数も100回を超え、史上最強の選手とも称される存在。特に地元・住之江では“王者”として圧倒的な支持を集める。
家族思いの一面や、アイスクリーム好きとしても知られ、長女は2021年ミス日本に選出。プライベートでは“ゲルちゃん”の愛称で親しまれ、ユーモアと実力を兼ね備えたトップアスリートとして、今なおファンから絶大な人気を誇る。
2位:今村豊(2992|山口)

今村豊(いまむら ゆたか)
出身地: 山口県
生年月日: 1961年4月5日
登録番号: 2992(48期)
所属支部: 山口(※2020年に引退)
主な実績: SG9勝・GI20勝以上・初代「艇王」
強み:
「艇王」の異名を持ち、1980〜2000年代を通じて第一線で活躍。鋭いスタートと柔らかなターンで、記念戦線を長年支配。デビューから高い完成度を誇り、20代でSG優勝を重ねた。卓越した操縦技術と安定感、そして人格者としても後進の育成に尽力。2020年に惜しまれつつ引退。
「艇界のプリンス」と称され、39年にわたる現役生活で数々の金字塔を打ち立てたレジェンド。山口県出身・48期・登録番号2992。1981年にデビュー後、若干22歳でSG初優勝(1984年笹川賞)を果たし、その後も全日本選手権3連覇(1987〜1990年)や総理大臣杯制覇(2004年)など華々しい戦績を残した。
SG優勝7回、GI優勝48回、通算優勝142回、通算勝利2880勝という圧倒的な実績に加え、78期連続でA1級を維持。特に勝率7点台を常にキープし続けた安定感は驚異的。2004年には史上最速で年間賞金1億円突破、生涯獲得賞金は約29億円にのぼる。
2020年に現役を引退し、「BOATRACE殿堂」第1号として殿堂入り。弟子の白井英治など数々のトップ選手を育成し、現在はレース解説などで競艇界に貢献を続けている。圧倒的なスター性と安定した成績で、ファンの心に深く刻まれた存在。
3位:今垣光太郎(3388|福井)

今垣光太郎(いまがき こうたろう)
出身地: 石川県
生年月日: 1969年10月30日
登録番号: 3388(64期)
所属支部: 福井
主な実績: SG8勝・GI20勝以上・賞金王決定戦制覇(1994年)
強み:
スピードと勝負勘を兼ね備えたターンの切れ味はまさに“芸術”。大胆かつ冷静な展開力で数々のドラマを生んだカリスマレーサー。モーター調整やペラ仕上げにも長けており、荒水面でも勝ち切る実力は健在。かつて「艇界のプリンス」と呼ばれた華やかな存在感も魅力。
石川県加賀市出身。登録番号3388・63期・A1級の現役トップレーサーであり、父・今垣武志も元ボートレーサーという“競艇一家”に生まれ育った。1988年デビュー。SG優勝は9回、通算優勝は100回超と実績十分で、技巧派レーサーとして30年以上にわたり活躍している。
1999年に総理大臣杯・チャレンジカップを立て続けに制覇し、一躍スターダムへ。その後も2002年・2004年・2008年などモーターボート記念やグランドチャンピオンなどでSGタイトルを積み重ね、「初代ナイターSGキング」とも称される存在に。特に笹川賞で3年連続ファン投票1位(2002〜2005年)を獲得するなど、圧倒的な人気と実力を誇った。
2021年には史上4人目の生涯獲得賞金25億円超えを達成。2023年には通算2500勝に到達し、全24場制覇の偉業も達成済。現在も福井支部の象徴的存在として第一線で活躍しており、冷静沈着な「平常心」の座右の銘を体現するレースぶりで多くのファンを魅了している。
4位:山崎智也(3622|群馬)

山崎智也(やまざき ともや)
出身地: 群馬県
生年月日: 1974年3月11日
登録番号: 3622(70期)
所属支部: 群馬(※2022年に引退)
主な実績: SG10勝・GI30勝以上・生涯獲得賞金歴代1位(約34億円)
強み:
デビュー当初から「スーパーエース」として注目され、スピードと捌きのバランスが抜群。どのコースからでも勝負できる対応力があり、記念レースやSG戦線では常に優勝候補。整備力にも優れ、モーターの仕上げにも定評があった。圧倒的な勝率と爆発力で長年競艇界の中心を担った。
群馬県出身の元ボートレーサー。登録番号3622・71期。「艇界の貴公子」の異名を持ち、端正なルックスと確かな実力で長年にわたりSG戦線を牽引。SG通算11勝・G1優勝31回・優勝回数93回、生涯獲得賞金は25億9690万2205円に上る。
1997年の全日本選手権でSG初優勝を飾ると、翌1998年の笹川賞も制覇。2006年にはファン投票1位で笹川賞を制し、史上2人目の快挙を達成した。2012年には賞金王決定戦で悲願の初優勝、2015年にはSG三冠(オールスター、グラチャン、グランプリ)を達成し最優秀選手にも選出された。
その実力だけでなく、穏やかな人柄と後輩への面倒見の良さでも知られ、群馬支部の精神的支柱としても存在感を発揮。人気漫画『モンキーターン』のキャラクター「潮崎俊也」のモデルとしても知られる。2022年に現役を引退し、今もファンの記憶に残るレジェンドレーサー。
5位:瓜生正義(3783|福岡)

瓜生正義(うりゅう まさよし)
出身地: 福岡県
生年月日: 1976年3月5日
登録番号: 3783(76期)
所属支部: 福岡
主な実績: SG10勝・GI20勝以上・グランプリ制覇2回(2010年・2013年)
強み:
「イン戦の職人」と称されるほどスタート精度が高く、特に1コースからの安定感は群を抜く。冷静沈着なレース運びに加え、ターンの鋭さと捌きもトップクラス。大舞台での勝負強さにも定評があり、SG・記念戦線で常に存在感を発揮し続けている。
福岡県出身のボートレーサーで、現・日本モーターボート選手会の会長を務めるトップ選手。登録番号3783・76期。SG通算11勝・G1優勝20回・優勝回数86回、生涯獲得賞金は約25億円を誇る。
1995年にデビューし、2007年の笹川賞で悲願のSG初優勝。その後もコンスタントにSGタイトルを獲得し、2019年にはSG10冠を達成。2021年のグランプリでは3コースからツケマイ一閃で優勝し、大波乱のレースの中で11回目のSG制覇を果たした。2024年には2年3ヶ月ぶりの優勝を果たし、完全復活を印象付けている。
強さと実績だけでなく、本栖時代の勝率が10.00超えという伝説の逸話を持ち、「正義のヒーロー」のキャッチフレーズもファンに定着。選手会会長として選手をまとめるリーダーシップと、今なお続く現役レーサーとしての活躍が注目されている。
6位:濱野谷憲吾(3590|東京)

濱野谷憲吾(はまのや けんご)
出身地: 東京都世田谷区
生年月日: 1973年11月8日
登録番号: 3590(70期)
所属支部: 東京
主な実績: SG5勝・GI通算24勝以上
強み:
豪快なスピードターンと整備力が武器。漫画『モンキーターン』の主人公モデルとしても知られ、ファンからの支持も厚い。2021年には全24場制覇を達成するなど、実績と人気を兼ね備えた「東都のエース」。
東京都出身で「東都のエース」「水上のファンタジスタ」の異名を持つ実力派レーサー。登録番号3590・70期。SG通算5勝・G1優勝25回・優勝回数93回以上を誇り、生涯獲得賞金は約23億円を突破している。
1992年にデビュー後、1998年のSG全日本選手権(福岡)で初優勝。2021年には芦屋オーシャンカップで14年ぶりのSG制覇を果たすなど、息の長い活躍でボート界を牽引している。2021年には全24場制覇という偉業も達成。
端正なルックスとスピード感溢れるターンで高い人気を誇り、漫画『モンキーターン』の主人公「波多野憲二」のモデルとしても知られる。ファンの間では「ムテキング」の愛称で親しまれ、東京支部の象徴的存在として今もなお活躍を続けている。
7位:太田和美(3557|大阪)

太田和美(おおた かずみ)
出身地: 長崎県佐世保市
生年月日: 1973年1月6日
登録番号: 3557(69期)
所属支部: 大阪
主な実績: SG7勝・GI通算20勝以上
強み:
「水上のレーザービーム」の異名を持ち、特に地元・住之江での強さは圧巻。高松宮記念6勝を誇り、全国でもその勝負強さと技術力はトップクラス。
長崎県出身・奈良県在住のベテラン実力者。登録番号3557・69期。SG通算7勝・G1優勝20回超・優勝回数90回以上を誇り、生涯獲得賞金は23億円超え。その実績と安定感から「水上のレーザービーム」の異名を持つ。
1991年に住之江でデビューすると、いきなり初節で優出を果たす衝撃のスタート。1998年のSG賞金王決定戦(住之江)でSG初Vを飾り、グラチャン連覇やチャレンジC制覇など、記憶にも記録にも残るタイトルを多数獲得している。
特に住之江でのG1「高松宮記念」では通算6Vを誇り、地元ファンからは絶大な人気を誇る。弟子に丸岡正典を持ち、今なお第一線で活躍し続けるボート界の生きるレジェンドである。
8位:植木通彦(3285|福岡)

植木通彦(うえき みちひこ)
出身地: 福岡県北九州市
生年月日: 1968年4月26日
登録番号: 3285
所属支部: 福岡(引退)
主な実績: SG10勝・生涯獲得賞金22億円超
強み:
「艇王」「不死鳥」の異名を持つ伝説的存在。顔面大怪我から復活し、2度の賞金王連覇など記録づくしの名選手。現在はボートレースアンバサダーとして活動。
「艇王」「不死鳥」の異名を持つ伝説的レーサー。登録番号3285・61期。SG通算10勝・G1優勝23回・生涯獲得賞金は22億超を誇り、公営競技初の年間2億円突破レーサーとして今なお語り継がれる名選手。
1993年にSG総理大臣杯で初Vを飾ってから、賞金王3度、年間SG3勝、10年連続賞金王出場など偉業を次々と達成。特に1995年賞金王決定戦での中道善博との死闘は、今でも“競艇史に残る名勝負”としてファンの記憶に残っている。
壮絶な大ケガから復活した不屈の闘志と、洗練されたスタート勘で数々の名レースを演出。引退後もボートレースアンバサダーとして若手育成・普及活動に尽力しており、艇界の象徴的存在といえる。
9位:田中信一郎(3556|大阪)

田中信一郎(たなか しんいちろう)
出身地: 大阪府
生年月日: 1972年12月8日
登録番号: 3556(69期)
所属支部: 大阪
主な実績: SG5勝(賞金王決定戦3勝)・GI15勝
強み:
賞金王決定戦3勝の実績は歴代最多タイ。住之江を舞台にした大一番に強く、「冬の男」として名を馳せる。常に冷静沈着で勝負所を逃さない走りが魅力。
「グランプリ3V」の偉業を持つ実力派レーサー。登録番号3556・69期。SG優勝5回、G1優勝15回を誇り、グランプリ(賞金王決定戦)を史上最多タイの3度制覇している名選手。
2001年に住之江グランプリでSG初制覇を飾ると、2003・2004年と立て続けにグランプリを制覇。特に地元・住之江での強さは圧倒的で、太閤賞・高松宮記念・ダイヤモンドカップなどのタイトルを多数獲得している。
冷静沈着なレース運びとスタート勘、コース取りの巧みさに定評があり、「玄人好みの職人型レーサー」とも称される存在。69期の黄金世代の中でもひときわ輝きを放つ実力者である。
10位:池田浩二(3941|愛知)

池田浩二(いけだ こうじ)
出身地: 愛知県
生年月日: 1978年4月3日
登録番号: 3941(82期)
所属支部: 愛知
主な実績: SG6勝・GI20勝以上・賞金王2回
強み:
スタート力とコース取りに長けた現役トップクラスの実力者。ターンの安定感と勝負勘が抜群で、特にプレッシャーのかかる大一番での集中力が光る。2022年・2023年と賞金王連覇を達成し、「最強世代」の象徴とも言える存在。
愛知県常滑市出身、登録番号3941・81期・A1級の現役ボートレーサー。デビューは1997年。代名詞となる「ウイリーモンキー」ターンや早いスタートを武器に、トップ戦線で長年活躍を続ける。地元・常滑や蒲郡での勝負強さも定評がある。
SG優勝は通算10回、その中には賞金王決定戦(2011・2013年)や総理大臣杯(2009・2013年)など最高峰タイトルも含まれる。その他、グランドチャンピオン決定戦、笹川賞、全日本選手権など、数々のSGを制してきた。
生涯獲得賞金は21億2117万円で、2025年現在もSG常連として第一線で活躍中。地元の誇りとしてファンからの支持も厚く、実力と人気を兼ね備えたトップアスリートである。
歴代獲得賞金ランキングTOP10【ボートレーサー編】
順位 | 登録番号 | 選手名 | 獲得賞金額 |
---|---|---|---|
1位 | 3415 | 松井繁 | 40億52万8802円 |
2位 | 引退 | 今村豊 | 29億4144万6172円 |
3位 | 3388 | 今垣光太郎 | 26億103万3289円 |
4位 | 引退 | 山崎智也 | 25億9690万2205円 |
5位 | 3783 | 瓜生正義 | 25億7841万3291円 |
6位 | 3590 | 濱野谷憲吾 | 24億7629万7116円 |
7位 | 3557 | 太田和美 | 23億1613万6333円 |
8位 | 引退 | 植木通彦 | 22億6186万7369円 |
9位 | 3556 | 田中信一郎 | 21億6991万5998円 |
10位 | 3941 | 池田浩二 | 21億2117万6916円 |
総評と分析コメント
ボートレーサー歴代賞金ランキングTOP10を見ると、平成から令和初期にかけて活躍したレジェンドたちが多数ランクインしています。中でも、40億円を超える圧倒的な記録を残した松井繁選手は不動の1位。SG常連であり続けたその安定感は、まさに「艇界の王者」と言える存在です。
また、2位の今村豊選手や4位の山崎智也選手、8位の植木通彦選手などはすでに引退しており、全盛期のインパクトがいかに大きかったかがわかります。一方、現在も第一線で活躍している瓜生正義選手、濱野谷憲吾選手、池田浩二選手などが上位に位置している点は注目で、今後の更新にも期待がかかります。
賞金額は、SGやG1での成績だけでなく、コンスタントな成績と長年のキャリアが大きく影響します。その意味で、記録更新には“瞬間的な強さ”よりも“継続力”が鍵になります。
まとめ
歴代のボートレーサー獲得賞金ランキングTOP10を見ていくと、「長期にわたる安定した成績」と「SGタイトルの数」が大きく順位を左右していることがわかります。
特に松井繁選手は、まさに艇界の象徴とも言える存在であり、他の選手と大きな差をつけてトップを独走。瓜生正義選手、濱野谷憲吾選手、池田浩二選手など、今なお現役で活躍する選手たちがランクインしている点も、競艇ファンにとっては注目すべきポイントです。
今後のレース結果次第では、ランキングの変動や新たなスターの台頭も考えられるため、獲得賞金ランキングは今後も目が離せない指標のひとつです。
🔗関連記事
最新プレゼント情報など不定期で発信してます♪


人気ブログランキング