2025年第5回中山競馬(12月6日〜28日)は、有馬記念を中心に豪華GⅠが並ぶ年末恒例の大イベント。今年はゲスト来場・ファミリー企画・グルメブース・抽選会など、期間中毎週さまざまな催しが実施されます。本記事では、開催日程からイベント内容、参加方法まで分かりやすくまとめて紹介します。
イベント概要|第5回中山競馬(12月6日〜28日)
2025年第5回中山競馬は、
12月6日(土)〜12月28日(日) の期間で開催されます。
重賞レースは以下のラインナップ。年末のグランプリ・有馬記念をはじめ、ジャンプGⅠや2歳GⅠまで豪華な番組が揃っています。
- 12月6日(土) ステイヤーズステークス(GⅡ)
- 12月14日(日) カペラステークス(GⅢ)
- 12月20日(土) ターコイズステークス(GⅢ)
- 12月27日(土) 中山大障害(J-GⅠ)
- 12月27日(土) ホープフルステークス(GⅠ)
- 12月28日(日) 有馬記念(GⅠ)
期間中の中山競馬場では、
ゲストトークショー・ファミリーイベント・グルメフェア・抽選会・バックヤードツアー など、多彩な企画が連日行われます。
- 対象期間:第5回中山競馬 2025年12月6日(土)〜28日(日)
- 会場:中山競馬場(千葉県船橋市古作1-1-1)
- 主な対象:競馬ファン、ファミリー、ビギナー、グルメ目当ての来場者まで幅広く歓迎
有馬記念ウィークに向けて、レースだけでなく「イベント目当て」で足を運びたくなる仕掛けが揃っているのが特徴です。
データと直感を融合した柔軟な予想スタイルで重賞展望やWIN5考察を発信。 馬場傾向・展開読み・注目馬ピックアップなど、週末の勝負を後押しする情報を掲載。
イベント内容の詳細|有馬記念ウィークの見どころ
ここでは、第5回中山競馬期間中に行われる主なイベントをジャンル別に整理します。
「どの日に、誰のイベントがあるのか」「子ども連れでも楽しめるか」がひと目で分かるようにしておくと、来場前の計画が立てやすくなります。

有馬記念&GI前後のスペシャルゲスト
有馬記念当日(12月28日・日) には、JRA年間プロモーションキャラクターの
長澤まさみさん が来場します。
- 有馬記念(GⅠ)表彰式プレゼンター
- 時間:有馬記念終了後(15:50頃)
- 場所:芝コース
- トークショー
- 時間:中山12R終了後
- 場所:ウイナーズサークル
- 出演:長澤まさみ
- MC:TIM

同日には、有馬記念ムードを盛り上げるカウントダウントークショーも実施されます。
- 有馬記念カウントダウントークショー
- 日時:12月28日(日)14:00〜15:00
- 場所:イベントホール
- 出演:TIM、井内利彰
- MC:佐藤有里香(テレビ西日本アナウンサー)

さらに前日となる 12月27日(土) は、
中山大障害&ホープフルSのダブルGⅠデーならではのゲストが登場。
- 仲村トオルさん来場(ホープフルS表彰式プレゼンター)

- 村竹ラシッド選手来場(中山大障害表彰式プレゼンター)

- 有馬記念前夜祭スペシャルトークショー
- 中山大障害&ホープフルS ダブルGⅠトークショー
年末GⅠウィークは「レース+トークショー+表彰式」で、1日中イベントが詰まったスケジュールになっています。
ファミリー向けイベント|キャラクターショー&体験型コンテンツ
子ども連れのファミリーに嬉しいキャラクターイベントも多数開催されます。
- 12月6日(土)
- クロミ クリスマスミニステージ&握手会

- 12月7日(日)
- マジシャンGO マジックショー

- 12月13日(土)
- ふなっしー トークショー&表彰式プレゼンター

- 12月14日(日)
- ダートの砂でサンドアート(事前申込制)

- 12月21日(日)
- 仮面ライダーゼッツショー(ハイタッチ会あり)

さらに、期間を通して楽しめる常設系のキッズ企画も充実。
- エコポニーで遊ぼう!(12月6日〜28日・馬場内テラス)
- ポニー体験乗馬(指定日・事前抽選制)
- 馬車運行(指定日・事前抽選制)
- うまキッズルーム(6ヶ月〜12歳向けの室内遊びスペース・事前申込制)

「午前中の早い時間に整理券配布」や「イベント参加アプリでの事前申込」がセットになっている企画が多いので、
小さなお子さま連れの場合は、朝からの来場+スマホ準備 がポイントです。
UMAMI PARK&グルメイベント|有馬記念ならではの限定メニュー
有馬記念ウィークの中山競馬場は、グルメ面でもお祭り状態になります。
- 有馬巨大ガチャマシーン(12月27日・28日 / UMAMI PARK)
- 当日2,000円以上の馬券・UMACA利用明細などの提示で参加可
- 有馬記念オリジナルロングTシャツやミニゼッケンなどが当たる

- キッチンカー大集結「NAKAYAMA MEAT GRAND PRIX」(12月27日・28日)
- “肉”料理に特化したキッチンカーが多数出店
- 有馬記念にちなんだキャッシュバック抽選会も実施

- 圭太のベリベリベリー(戸崎圭太騎手プロデュースカクテル)

- ジョッキーヘルメットぐるめ

- 有馬記念オリジナルカクテル

- オリジナルクラフトビール「中山グランプリエール」

- 有馬記念弁当(12月27・28日・数量限定販売)

このほか、ターフィーショップのホースグッズ・アイドルホースぬいぐるみ、
新潟物産展や千葉ロッテマリーンズとのコラボグルメなど、1日では回りきれないほどのボリューム です。

抽選会・チャリティ企画・コラボイベント
期間中は、馬券・UMACA明細・SNSフォローなどを条件に参加できる抽選会が多数用意されています。
- 有馬記念缶・オリジナルペアグラスが当たる枠色抽選会
- 香港国際競走 UMACA抽選会
- 有馬記念グランプリステッカーコレクション(インスタフォロワー限定)
- 「#中山競馬場推しグルメ」投稿キャンペーン
- バンダイブース(グッズサンプリング&先行販売)
- TCK(大井競馬)とのコラボ展示&抽選会

さらに、ジョッキーと触れ合えるチャリティイベントも魅力的です。
- 中山大障害コースバックヤードツアー
- 写真撮影会&バックヤードツアー
- ハイタッチ会 など

いずれも競馬場イベント参加アプリでの抽選申込+チャリティー金の寄付 がセットになっています。
普段立ち入れない場所に入れるレアな体験なので、競馬ファンなら一度は狙っておきたい企画です。
データと直感を融合した柔軟な予想スタイルで重賞展望やWIN5考察を発信。 馬場傾向・展開読み・注目馬ピックアップなど、週末の勝負を後押しする情報を掲載。
参加方法・料金・注意事項|アプリ抽選・年齢制限・入場制限など
第5回中山競馬のイベントでは、
大きく分けて 「先着順」「イベント参加アプリでの抽選」「馬券等+アプリ参加券の提示」 の3パターンがあります。
基本パターン
- 先着順イベント
- 例:クロミミニステージの整理券配布、仮面ライダーショーの整理券、ステッカー配布など
- 多くは「開門から配布」「各回人数に達し次第終了」となります。
- イベント参加アプリ(抽選・先着)
- 例:サンドアート、バックヤードツアー、うまキッズルーム、馬車運行、ポニー体験乗馬など
- スマホアプリで事前申込 → 当選者のみ参加可という形式が基本です。
- 馬券・UMACA利用明細+アプリ参加券
- 例:有馬記念缶・ペアグラス抽選会、香港国際競走UMACA抽選会、有馬巨大ガチャなど
- 当日購入分1,000〜2,000円以上(複数枚合算可)を条件とする企画が多めです。
参加費・年齢制限の目安
- 多くのイベントは参加無料(※別途チャリティー金が必要な企画あり)
- 子ども向けイベントは「3歳〜12歳」「12歳以下」など年齢条件あり
- 20歳未満は一部イベント(アルコール提供、馬券購入が前提の抽選会など)に参加できない場合あり
有馬記念などGⅠ開催日の入場制限について
2025年下半期は、一部GⅠ開催日に 入場券・指定席券の事前ネット購入が必須 となっています。
- 対象日(抜粋)
- 11月2日(日) 東京競馬場:天皇賞(秋)
- 11月30日(日) 東京競馬場:ジャパンカップ
- 12月28日(日) 中山競馬場:有馬記念
特に有馬記念当日は混雑が予想されるため、
事前にJRA公式サイトから指定席券または入場券をネット購入しておくことが必須 です。
イベント参加アプリだけ準備していても、入場ができなければ意味がないので注意しましょう。
混雑対策・持ち物のポイント
- 子ども向けイベント・整理券配布狙いなら「開門〜午前中」の来場がおすすめ
- 有馬記念ウィークはとにかく人が多いので、
- 歩きやすい靴
- 防寒具(マフラー・手袋・カイロ)
- 予備バッテリー(アプリ参加・写真撮影用)
は持っておきたいところです。
会場マップ&関連施設|UMAJO・キッズ広場・飲食ブース
中山競馬場は「レースを見る場所」だけでなく、
一日遊べるテーマパーク的なゾーン がいくつも用意されています。
UMAJO SPOT(女性向けリラックススペース)
- 期間:第5回中山競馬 開催中(12月6日〜28日)
- 場所:スタンド2階43番柱付近[パドック側]
- 内容:UMAJO専用のリラックススペース・ドリンクサービスなど
- 利用時間:開門〜16:45(最終入場16:30)
女性だけで競馬場に行く方、初めてのケイバ体験をゆっくり楽しみたい方におすすめのエリアです。

馬場内エリア|UMAMI PARK & うまキッズひろば
- UMAMI PARK
- 有馬巨大ガチャ、巨大馬券フォトスポット、キッチンカーグルメなど、有馬記念ウィークの目玉企画が集中するエリア。
- うまキッズひろば・ポニーリンク
- ポニー体験乗馬、ポニーとの写真撮影、馬車運行など、
「馬とふれあえる」イベントの多くがここで行われます。
- ポニー体験乗馬、ポニーとの写真撮影、馬車運行など、

ターフィーショップ・ビギナーズサポート
- ターフィーショップ各店
- アイドルホースぬいぐるみ、レースマフラータオル、有馬記念関連グッズなどを販売。
- ビギナーズセミナー・ビギナーズサポートカウンター
- 馬券の買い方や競馬新聞の読み方などを教えてくれる初心者向け窓口。
- 「馬券を買ったことがない」「何をどう買えばいいか分からない」という方は、
最初にここに立ち寄ると安心です。

中山競馬場へのアクセス

中山競馬場の所在地は下記の通りです。
- 住所:〒273-0037 千葉県船橋市古作1-1-1
- 電話:047-334-2222
主なアクセスルートは以下の通り。
- JR船橋法典駅から専用地下道で徒歩約10分
- JR西船橋駅からバス約15分/徒歩約30分
- 京成東中山駅からバス約10分/徒歩約20分
駐車場はJRA直営駐車場に加えて民間駐車場もありますが、
有馬記念ウィークは特に混雑必至 のため、できるだけ公共交通機関の利用がおすすめです。
まとめ|冬の中山競馬と有馬記念をもっと楽しもう

第5回中山競馬(12月6日〜28日)は、
有馬記念・ホープフルS・中山大障害といったビッグレースに加えて、
- 俳優・スポーツ選手・タレントが登場するトークショー
- 人気キャラクターショーやポニー体験などのファミリーイベント
- 有馬記念弁当・オリジナルカクテル・クラフトビールなどの限定グルメ
- バックヤードツアーや抽選会などの特別企画
など、レース以外の楽しみ方 がぎっしり詰まった開催となっています。
とくに、有馬記念当日とその前日の週末は、イベント・グルメ・グッズともに最高潮。
事前にスケジュールをチェックし、
「どのイベントに参加したいか」「どの時間帯に動くか」を決めておくと、1日を効率よく楽しめます。
最後に、
- 有馬記念当日の入場にはネット購入の入場券・指定席券が必要
- 多くのイベントで競馬場イベント参加アプリの事前登録が必須
という2点だけは、来場前に必ず確認しておきましょう。
データと直感を融合した柔軟な予想スタイルで重賞展望やWIN5考察を発信。 馬場傾向・展開読み・注目馬ピックアップなど、週末の勝負を後押しする情報を掲載。


人気ブログランキング

